
アラモアナのフードコート完全ガイド!おすすめグルメ&効率的な楽しみ方
アラモアナセンターのフードコートは、ハワイ旅行で絶対に外せない食のパラダイス!ローカルフードから多国籍料理まで、ジャンルを問わない美味しいグルメが集結する魅力的なスポットです。こちらの記事ではハワイグルメ初心者から上級者まで、誰もが満足できる極上の食べ歩きガイドをお届けします。
ポケ&ボックス(Poke & Box)
photo by @pokeandbox / instagram
さっぱりとしたお食事が食べたい日はポケ&ボックスがおすすめです。新鮮な生魚を使用したカスタマイズ可能なポキボウルが評判!ヘルシー志向の方にも人気のお店です。
マグロ、サーモン、タコなどのフレッシュな魚介類と種類の豊富さが特徴。自分の好みに合わせてボウルをカスタマイズできます。
photo by @pokeandbox / instagram
オーダー方法も簡単です。まずはベースとなる米やサラダを選び、次にトッピングや特製ソースを自由に組み合わせて完成です!
photo by @pokeandbox / instagram
サイドメニューの種類も豊富で、どれも非常にヘルシー。
ハワイ滞在中ヘビーな食事に、ちょっと胃腸が疲れてきたらぜひポケ&ボックスヘ!
チーズバーガー・ファクトリー(Cheeseburger Factory)
アメリカンフードの代表格といえばハンバーガーも外せません。ハンバーガー専門店のチーズバーガー・ファクトリーは多種多様なチーズバーガーが魅力。
最大の特徴はチーズの種類が非常に豊富なことにあります。クラシックなチェダーチーズから、ブルーチーズ、スイスチーズなど、様々な種類のチーズを使用し、それぞれのバーガーに独自の味わいを持たせています。
photo by @shine_hawaii / instagram
肉質にもこだわっており、100%牛肉のパティはジューシーで香ばしく本格的な味わいが楽しめます!トッピングも豊富で、レタス、トマト、玉ねぎ、ピクルスなど、お好みの具材を選べます。
価格帯はサイドメニューを合わせると大体$25前後、単品であれば$10前後です。
ボリュームたっぷりのアメリカンスタイルのハンバーガーが好きな方へ、ぜひおすすめしたい店舗です。
アラモアナフードコートを120%楽しむためのコツ
アラモアナのフードコートを120%楽しむコツを伝授します!
抑えておきたいポイントは以下の3つです。
-
混雑を避ける時間帯
-
注文のポイントとローカルマナー
-
フードコート周辺の楽しみ方
それぞれ解説していきます。
混雑を避ける時間帯
アラモアナのフードコートは観光客だけでなくローカルも多く利用するため、ピーク時の11:30〜13:30前後は非常に混雑します。
混雑を避けたい方におすすめな時間帯はオープン直後の朝10:00〜11:00前後。
もしくは15:00〜17:00も比較的空いています。
アラモアナセンター自体が週末は混雑するため、曜日としては平日の利用がおすすめです。
注文のポイントとローカルマナー
アラモアナのフードコートは前述した通り、時間帯によっては混雑しているため先にテーブルを確保したい!というシチュエーションに多々遭遇します。そんなとき日本のようにバッグや貴重品をおきっぱなしにするのは絶対NG。貴重品ではないからとペットボトルの飲み物などを置いておくのもトラブルに巻き込まれる可能性が高まるので避けましょう。
また日本人が迷ってしまいがちなのがフードコートでチップを支払うべき?という疑問です。結論、フードコートやテイクアウトの場合は自分で食べ物を運ぶためチップを支払う必要はありません。ただし良いサービスだったのでチップを支払いたいと感じた場合はフードコートでのチップ相場は、おおよそ10〜15%とされています。
フードコート周辺の楽しみ方
フードコート以外にアラモアナセンターで休憩をはさみたいときは、エヴァウィング3階(ノードストロームの近く)に楽天ラウンジがあります。こちらは楽天カード保有者であれば利用できるラウンジで、無料Wi-Fiやドリンクが1杯無料でいただけたりと至れり尽くせりなサービスが受けられます。
アラモアナセンター付近の観光スポットといえばアラモアナビーチパークもおすすめです。美しいサンセットを眺めることができます。
またセンター内の日系スーパー「フードランド」では、ポキの量り売りやローカルスイーツが販売されているのでホテルへ戻ったあとの軽食を買って帰るのもおすすめです。
まとめ:アラモアナフードコートはグルメ天国!
リーズナブルな価格で本格的な味を楽しめるアラモアナのフードコートはハワイ随一のグルメパラダイス。ぜひお気に入りの店舗を探してみてくださいね。